2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧
関東では季節はずれの大雪のようですが、先週木曜日未明から振り出した雨がやっと上がり、今日の台北は久し振りに太陽が顔を出しました。今日は午後から歯医者の予約があるので代休にし久々にカメラを持って街に出てみました。 秋以来の居安新村 完全に廃墟…
土曜日から続く4連休も今日228和平祈念日で終わりですが、結局4日間雨が降り続いた台北です。いったい何時になったらカラッと晴れた日が来るのかと雲の厚い空を眺めている状況です。 グチを言っていても始まらないので師大図書館校区東側の和平東路一段141巷…
日本で屋台というとお祭りや初詣時期を除いては、今ではラーメン・わらび餅・焼き芋程度しか廻ってこないと思います。名古屋の実家でも胡散臭い竿竹売りやバイク下取りの軽トラは廻ってきても食べ物売りが廻ってくることは少なくなってしまいました。台湾で…
このところ忙しく中々遠出もできないので近所でご飯を食べることくらいしかできず、またまた日日香菜館での晩御飯ですが、今回は日本では余りお目にかかることが無い蟹黄豆腐&豆酥鱈魚etcです。 豆酥鱈魚 豆酥は擂った大豆を油で揚げてカリッとさせたもので…
今週は好天が続くはずだった台北ですが一昨日未明に雷鳴と共に降り始めた雨が今も降り続いており肌寒い陽気になってしまっています。28日は228和平祈念日で今日から4連休にしている人も多いようですが幸先の悪い連休スタートになってしまいました。 で、天気…
今日は午前中歯医者でインプラントの下処理で噛み合わせの歯が伸びてきてしまっているので、神経を抜いて削るという難工事(奥歯で神経が深かったため)で、終わったのが1時半にもなってしまいました。当然麻酔を打っているので食事しにくい状態ですが歯科技…
1ヶ月振りの三和商店街&本町商店街再び3です。正月休みで静かな三和商店街を北側から眺めていると煙突があるのに気がつきました。いわゆる油井型の小さな煙突ですが明らかに一般家庭のものでは無くお風呂屋さんの煙突のようです。 手前のお宅の波打った瓦や…
台湾の仕出し屋、辦桌(バンツォウ)は台北でも廟會や尾牙で利用されますが通常宴会はレストランで行われることが多く目にすることは比較的少ないです。しかし南部へ行くと結婚式・葬式・上棟式などあらゆる宴会(葬式は宴会ではありませんね)で利用されます…
午後になって曇ってきてしまいましたが台北は昨日今日と暖かい日が続いています。先週末自転車で近所をふらついているときに櫻を見つけたのですがあいにくカメラを持参していませんでした。その後は小雨模様の天気になってしまいチャンスを逃していましたが…
昨年末「7-11のおにぎりいろいろ」のタイトルでアップしましたが、その後も7-11では新たなおにぎりが登場しています。相変わらず人気がないとすぐに消えてしまうのは日本のコンビニと同じで致し方ないところですが次々に新商品を出してくるバイタリティーに…
日本は厳しい寒さと雪が続いているようですが台北も雨こそ何とか落ちては来ないものの、厚い雲が上空を覆っており冷たい風が吹いてます。ランタンフェスティバルへ行った先々週日曜日、夕方大安森林公園へ散歩へ行った先週日曜日は汗ばむほどの陽気だったの…
映画「モンガに散る」を見られた方も多いでしょうがモンガ=艋舺=萬華は、今も映画の世界を色濃く残す街です。すっかりきれいになった台北の中で唯一猥雑で危険な香りのする街です。危ないところには近づかなければいいのですが士林や松山饒河街には無い猥…
昨日は友人のお誘いがあり北投の加賀屋へ泡温泉に行ってきました。泡温泉というのは温泉に入る・楽しむということですが中国語の動詞には日本語と違う用法がありトイレに行くは上廁所と上、車を運転するは開車と開が動詞になります。 で、加賀屋はあの和倉温…
ちょうど1週間前2月9日の夜、ある宴会があり参加してきました。会場は101近くのとあるビルの地下会議室、そこに50卓の円テーブルが並べられおおよそ500人の参加者で盛上がりました。地下会議室で宴会というのも変な話ですが、以前尾牙のときにも紹介しました…
昨日までは汗ばむような陽気の台北だったのですが、今日は一転肌寒く小雨の降る天気に戻ってしまいました。 さてさて、このブログを見に来てくださる方は台湾に興味があったり、旅行が好きだったりということだと思うのですが、日本から台湾へ、逆に台湾から…
今日バレンタインデーは農暦でいうと正月廿三日、春節も随分遠くなってしまったのですが正月初三に行った龍山寺・華西街付近の写真でまだアップしていないものがありますので賞味期限ギリギリではありますがお付き合いください。 龍山寺へ初詣に出かけて願う…
台湾大学基隆路側南の入口に続く長興街はわずか200mほどの短い道です。大安区の最南端に当たり台北最強スポット辛亥隧道に近く、ある意味ちょっと怖い場所でもありますが緑豊かな広い歩道の脇には研究所や台大学生寮が並び天気の良い日には散歩する人も大勢…
今日の台北は先週日曜日以来の快晴、つまり1週間に1日しか良い天気が無いという冬の台北ですが、少し歩くと汗ばむ陽気です。陽気に誘われ大勢の人が出ているだろうと思い先ほど大安森林公園に出かけてみました。案の定、春節休暇が終わり近場で子供を遊ばせ…
週末になって若干気温が戻った台北ですが、日本で大雪が降った水曜日から昨日までは大変寒く最低気温も8℃まで下がり風邪気味の管理人です。 さて今日は週末土曜日、2012台北ランタンフェスティバルの最終回休日写真増量版です。 メルヘンチックなランタン 子…
春節前年貨大市の帰りに寄った寧夏路夜市の続きです。この寧夏路付近も萬華と並んで台北で最も早く開けた街で、20年ほど前の日本のガイドブックには路地へ入ると地元民向けの紅燈区があり風紀が余りよろしくないので近づかない方が良いと書かれていました。…
CI151で台湾への4回目です。10時21分に離陸、順調に高度を上げ伊勢湾から紀伊半島を抜け四国沖に出たころには高度は40,000フィートに達しました。既にベルト着用サインは消えておりCAは機内食の準備に取り掛かっておりギャレーからはレンジで温められた香り…
2010年7月に一度簡単に紹介したことのある農安街の鉄板焼Hana錵ですが、お高い店で中々その後訪れる機会がありませんでしたが昨夕友人からお誘いを受け久し振りに堪能してきました。いつも100元牛排のアップが多いこのブログですが今回は台北トップクラスの…
今日未明からまた雨になってしまった台北ですが、先週末は晴天で気温も上がったことから誰しも考えることは同じでランタンフェスティバル会場は芋の子を洗うような状態になってしまいました。会場中央にある龍のランタンが30分毎にショーをするのですがそれ…
今夜は春節後初めての満月、つまり元宵ということで一昨日から國父紀念館で始まった2012台北燈節へ昨夕姪1号夫婦といってきました。和平東路から235路の公車に乗って出かけたのですが停留所毎に人が乗ってきて車内は満員になるわ、忠孝東路の神旺飯店辺りか…
今日日曜日も太陽が出ており暖かな台北です。今日は夕方から国父記念館と市政府へランタンフェスティバルを見に行く予定ですので明日以降紹介していきます。 昨日元宵節で春節は終わりと書きましたが、HDに春節前の年貨大市の写真が残っていました。そこで今…
今日の台北は久々の晴れ、多分春節以降初めての快晴だと思います。とここまで書いてカレンダーを見ると節分の翌日で立春だったんですね。日本は一旦緩んだ寒気が来週には再び盛り返すそうですが雪国の方は雪降ろしや交通に十分お気をつけください。 明後日6…
先回レジ番号から今日の搭乗機は初めてと書きましたが、やはりその通りまだ12月半ばから稼動開始した最新機でした。調べてみると今日のB-18356のほか1月に就航したB-18357がありこの2機はビジネスクラスのシートがシェルシートではなくニューヨーク線で使用…
1時間も待って呉家胡椒餅を手に入れましたが、先ほど牛排を食べたばかりでお腹は一杯。大きく重たい胡椒餅はもって帰ることにしましたが、何か他に美味しそうなものは無いかと探していると、ありました。カジキのすり身を揚げたさつま揚げ、中にはゆで卵も入…
日本の大雪のニュースが台湾でも流れており雪に憧れを持つ台湾の人々は「きれい」「日本へ行きたい」と騒いでいます。通常日本が寒波に襲われると台湾もぐっと気温が下がるのですが今日の台北は相変わらずの曇り空ながらそれほど寒くはありません。 さて呉家…