2024-01-01から1年間の記事一覧
台北では年末年始に101の花火大会や台北ドームでの年越しコンサートなど大規模イベントが催されますが、各会場付近ではコンビニ各社が需要拡大を見込んで販売体制を整えています。ファミリーマート(全家便利商店)は信義新區の101ビル周辺の店舗でレジの増…
これまで台北市中心部から放射線状に東西南北へ路線を伸ばしてきた捷運ですが、乗客の集中を分散させようと環状化が進められています。既に第1期分として新店線大坪林から中和線景安・板南線新埔・新蘆線頭前を結び新北産業園區までの15.4kmが開通しており、…
一昨日土曜日の21日は二十四節季の一つ本格的な冬の到来を意味する「冬至」、我が家では南瓜の煮物と柚子湯に入りました。中華圏では北部で餃子を、南部では湯圓を食べる習慣があり台湾では白玉団子の湯圓を食べます。冷凍湯圓を茹でて甘いお汁に浮かべても…
日本人が経営する台中市の高級和牛焼肉店EMPERORで賞味期限切れの神戸牛を販売したとして経営者や店長ら日本人4人が起訴されました。台中地検によると賞味期限切れと知りながら今年1月から3月にかけて1セット2700元(12700円)で客27人に販売、78300元(約37…
通船に頼っている新北市の淡水區と八里區を結ぶ淡江大橋の建設が佳境を迎えています。これまで橋を渡るとなると上流へ行った關渡大橋へ回らなければなかったのですが、淡江大橋が開通することで移動距離が15km、時間は25分短縮されます。また将来的には淡海…
今月20日から23日に行われる高雄市のクリスマスイベント「高雄聖誕生活節」に日本のご当地グルメイベント「B-1グランプリ」がコラボし日本各地から14の団体が出店することとなりました。出店するのは青森県の十和田バラ焼きゼミナールや茨城県の笠間いなり寿…
コロナ禍以降我が家の日台間往来も去年末のヨメの帰郷以来途絶えていましたが、今年は姪3號が9月に新潟県清津峽の大地の芸術祭に訪れました。ただ会社の仲間と一緒だったので名古屋へは立ち寄らず成田入出国でした。年末になって甥1號が正月の間、来日すると…
少し前のことになってしまいましたが11月15日にテレビ東京系で放送されたデカ盛りハンターの台湾シリーズ最終回で大食い日本人と大食い台湾人の魯肉飯対決が放送されました。舞台は西門町の中華路交差点、五灯奨台北店の魯肉飯を30分でどれだけ食べれるかと…
日本でも乗客数の減少や運転手不足・コスト上昇で地方のバス路線廃止・減便が相次ぎ交通弱者にしわ寄せが波及していますが、台湾東部花蓮を訪ねたことがある方なら一度はお世話になったであろう花蓮客運が12月1日を最後に運行を終了することとなりました。同…
今月10日から日本・台湾・メキシコの球場を舞台に世界12カ国が参加して行われた野球のWSBCプレミア12、日本は準決勝に当たるスーパーラウンドまで負けなしの快進撃を続け決勝戦に当たるファイナルでの対戦相手台湾にも予選と準決勝で2勝していたので決勝戦も…
知らない場所、テレビや映画で観た場所へ行くのが好きなんですが「にっぽん縦断こころ旅」は何となく年配者が視るものだという思い込みがあり長年チャンネルを合わせることがありませんでした。しかしコロナ禍でなかなか旅行に行けなくなってしまい、おもし…
11月中旬の台風直撃が懸念されていた台湾ですが、台風25号は16日午前11時に台湾最南端鵝鑾鼻西北西の海上で熱帯低気圧となり台湾南部への影響は小さくなりました。ただ台南・高雄・屏東・台東では局地的に非常に激しい雨が降る恐れがあるとして土砂崩れや落…
11月も半ばだというのに名古屋は夏日寸前の暖かいというより少し動くと汗ばむ陽気が続いています。紅葉も遅れており気象情報では平地では今月末が見頃ではなどと伝えています。南方の海水温も高いままで太平洋地域には11月としては史上初の4つの台風(22号は…
ヨメの実家近くで馴染みがある和平東路新生南路の歩道橋(天橋)、屋根付きで四角く二つの大通りを跨ぎ台湾名物の選挙の際などには候補者の名前が大書された幕が貼られる名物歩道橋です。師範大学へ通っていたころも雨の日にはお世話になっていました。しか…
阿部寛といえば映画テルマエロマエシリーズやTVドラマ下町ロケットシリーズ・VIVANTなどに出演する人気俳優ですが、台湾でも高い知名度を誇り2019年には台湾映画の「夕霧花園」に主演し第56回金馬奨において9部門にノミネートされました。当時は仕事の関係で…
昨夜のデカ盛りハンター台北寧夏夜市後編は視ましたか? 揚げパンサンドにエビ炒飯・蚵仔煎etc中々すごい格闘でしたね。久々に寧夏夜市に行ってみたくなりました。 さて中心気圧935hpと台風銀座の台湾でも30年ぶりの大きさという台風21号が一昨日午後台東付…
事故もあり最近ではめっきり少なくなった大食い番組ですが、TVチャンピオンの大食い選手権で一世を風靡した老舗TY東京では今も細々とですが大食い番組が流されています。金曜夜のデカ盛りハンターでは先週・今週と台北寧夏夜市を食べ尽くすと称して夜市の飲…
以前のバス一辺倒から急速に拡充が進む台北近郊の捷運(MRT)網ですが、新たに汐止東湖線(汐東線)の工事を請け負う業者3社が22日に決定し、施工主である新北市政府捷運行程局は中量起動輸送システム(文湖線のような小型車両による無人運転となるもよう)を…
ここしばらく余りニュースとして聞かれませんが北海道や東北地方ではヒグマ・ツキノワグマと住民の遭遇・危害が頻発、気候変動により餌になる樹の実が不作で人家近くに出没しているのではないかなどと推察されていますが、台湾でもタイワンツキノワグマが山…
今月末31日はハロウィン、台北の街角や商店の店頭にはかぼちゃのランタンが飾り付けられ気分を盛り上げていますが、新北市では恒例のクリスマスイベント新北歓楽耶誕城の開催を来月中旬に控え板橋駅前広場に早くも今月11日サンタクロースやトナカイのオブジ…
10月10日は中華民国国慶日、恒例の花火大会が10日夜雲林県虎尾鎮で開催されました。会場には頼総統・韓立法院長が登場し点火のスイッチが押されると過去最長の41分間にわたって約3万発の花火が打ち上げられ、会場周辺には30万人以上の観客が集まりました。ま…
台湾の歩行者用信号機は青信号の時は緑色の人型のイラストレーションが歩き残り時間が表示されます。残り時間が少なくなると人型は速足になり赤信号になると赤色の人型が立ち止まって次の青信号を待つ姿になります。台湾を訪れたことがある方ならお馴染みの…
台風18号クラトーンは10月3日午後、高雄へ上陸したあと海に出て4日に熱帯低気圧となりました。さほど大きい台風ではなかったのですが速度が遅かったことで南部で被害が大きくなり、亡くなった方2人行方不明1人けが人490人、土砂崩れ多数、停電最大34万戸強と…
日本にはインバウンド需要を狙ったJAPAN RAIL PASSがありますが台湾でも海外からの旅客を増やそうと台湾高鐵・捷運・観光シャトルバスの乗車券がセットになったTaiwan PASS高鐵版が9月13日から販売されています。このPASSが利用できるのは仕事や留学で長期滞…
日本の格安居酒屋「鳥貴族」の台湾1号店が現地の大成集団との合弁で20日捷運中山站隣接の新光三越百貨店内にオープンしました。鶏肉を始めとする食材は台湾産を用い調味料など一部は日本から輸入するとしており客単価は日本とほぼ同程度の500元を見込んでい…
台湾中部南投縣魚池郷の日月潭は日本からのツアーでも組み入れられることが多い風光明媚な観光地として人気です。標高748mの湖の周りには高級ホテルが立ち並び避暑地としての顔も持ちます。随分前のことになりますが急に思い立って訪れた際はホテルが満室状…
今では天皇陛下の移動というと新幹線のグリーン車や航空機・自動車になりますが、以前はお召列車が用いられ天皇皇后が乗車される車両は御料車と呼ばれていました。実は台湾にも臺鐵花車と呼ばれる総統専用車両があります。1967年に既存車両を改装したもので…
このブログを見てくださる方は当然アジア、中でも台湾好きの方がほとんどだと思うんですがタイでいうパクチー、台湾でいう香菜は食べられますか?台湾にいる頃、師範大学の留学生仲間と、日本から訪ねてくる友人と何度も食事に行きましたが、案外香菜が苦手…
今年の中秋の名月は来週17日(火曜日)です。台湾では中秋節に家族や友人たちとの恒例の烤肉(バーベキュー)が各地で催されますが、近年ではゴミなど後かたずけの問題などで批判を受けることも多くなっています。北部桃園市では公園を管理する市養護工程処…
妻夫木聡といえば宝くじのCMで毎日テレビで見かける顔であるとともにドラマ・映画・舞台でも第一線で活躍する名優です。彼に関しては爽やかな青年を演じるどちらかというと良い人役の代表的な役者だと思っていたんですが、映画悪人を観た時におっこんな役も…