亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐵路・猫etc

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

神宮小路と猫@名古屋市熱田区

熱田神宮東門前、JRの線路との間にある神宮小路。かつては名鉄神宮前を利用する客で賑わっていましたが客と店主双方の高齢化で年々営業している店が少なくなり寂しくなってきています。中京競馬場からの帰りバスを待つ間にちょっとのぞいてみると、本来日曜…

リニューアル中京競馬場芝開放@愛知県豊明市

馬場とスタンド改修で2年近く競馬の開催がなかった中京競馬場ですが今年3月新装なり第2回目の開催が今月22日まで行われました。最終日には恒例の芝コース開放があるので約2年振りに中京競馬場へ出かけてみました。 先ずは馬券必勝を祈願して場内にあるターフ…

今年の初踊り@名古屋市某所

連日猛暑日が続いている名古屋、予報によると今後1週間も35度前後の日が続くようでさすがにグッタリです。 本来月遅れのお盆を迎える名古屋では8月に入ってから盆踊りが開催されるのですが、マンションや建売が多い地区ではお盆休みに旅行や帰省で人が少なく…

小姐とカラオケ 2 @銭櫃民生店

台湾人もカラオケ大好きで老人は昼間自治会事務所や公園の木陰で歌い、酒の飲めない人はカラオケ喫茶(缶ビール程度はあります)で歌います。歌と女性を同時に楽しみたいときはKTV(中央のステージでカラオケをしますが席はステージを取り囲むように個室にな…

二段票収費@台北聯営公車

東京人でも乗りこなせないと言われる東京の地下鉄ですが、生粋の台北っ子でも乗りこなすのが難しいのが市内バスです。当然家や会社の近くのバス停を通るバスはわかりますが、やたらと長距離を走るバスがあったり一方通行が多いので往復の経路が違ったり、折…

二段票収費@台北聯営公車

東京人でも乗りこなせないと言われる東京の地下鉄ですが、生粋の台北っ子でも乗りこなすのが難しいのが市内バスです。当然家や会社の近くのバス停を通るバスはわかりますが、やたらと長距離を走るバスがあったり一方通行が多いので往復の経路が違ったり、折…

101原汁牛肉麺@信義路三段

信義路三段は師大附中とAIT(美國在台協會台北辦事處=アメリカ大使館)で有名な通りですが傳統市場信義市場や数多くの食堂・ファーストフードも立ち並ぶ賑やかな通りです。そんな信義路三段の建國南路口近くに今年開店したのが101原汁牛肉麺です。信義路か…

松山慈祐宮廟

饒河街夜市(通称松山夜市)は松山火車站直ぐ前で大変交通の便の良い夜市です。火車站北口を出て八徳路を渡ると饒河街夜市の東入口になり海鮮料理屋といつも行列のできている胡椒餅の屋台があります。その奥にまぶしく輝いているのが松山慈祐宮で、台北市内…

飛行機を運ぶ飛行機B747-400LCF@中部国際空港セントレア

先週末から比較的過ごしやすい日が続いていましたが昨日から暑さが戻ってきており蒸し暑い名古屋です。 さて昨日は午後のCXで親戚が来日したので中部国際空港セントレアまで迎えに行ってきましたが、香港に台風8号が近づいていたため30分ほど到着遅延となっ…

引込線に沿った飲屋@名古屋市熱田区日比野

旅に出てふらりと駅前の飲屋に入るのが好きです。一見で入るので若干不安もありますが概ね不快な思いをすることもなく楽しく飲ませてもらっています。が、これまで岐阜柳ヶ瀬と地元で勘定の際に明らかにボッタ金額を言われたケンカしたことがあります。 名古…

旧士林美食廣場の猫@士林區基河路60號

昨年暮れにリニューアル移転した士林美食中心、残念ながら新しくなってからはまだ行っていません。評判を聞くと明るく清潔になったという肯定的な意見と、地下1Fで閉塞感がありきれい過ぎてデパ地下と変わらないいう否定的な意見に分かれます。行ってもいな…

松山発桃園行き@松山機場

夏休み初日の名古屋は生憎の小雨模様ですが、今日は「名古屋みなと祭」先ほど4・5・6時に夜の花火大会開催を告げるふれ花火が上がりました。雨はなんとか上がっており今夜は花火が楽しめそうです。 表題の松山発桃園行きですが台風4号が日本の南海上にあった…

都市再開発@敦南街

台北の代表的な道路というとガイドブックなどでは中山北路と忠孝東路になるかもしれませんが、個人的には幅員が広く街路樹がきれいな敦化南北路と仁愛路が一番ではないかと思います。ブランドショップや外車ディーラーが立ち並び東区を南北に貫く敦化南北路…

野菜の引き売り@永康街

昨日はteacupのサーバーメンテナンスが入るのを忘れ予約投稿していなかったため一日お休みとなってしまいました。 日本では田舎へ行くと野菜や肉を積んで回る軽トラをたまに見かけることがありますが、街中で引き売りというと豆腐・わらび餅・焼芋・夜鳴きそ…

美濃の蛇の目傘@客家文化中心

親戚がいるので高雄へはしょっちゅう出かけており三地門や墾丁も数度訪れていますが、訪ねたいと思いながら未だに果たせていないのが旗山・美濃地域です。旗山は香蕉(バナナ)の産地として有名ですし、客家人が多く住む美濃は元々瀰濃でしたが音が近いこと…

飛行機の渋滞@Frightrader24

三連休の名古屋はまるで梅雨が明けたような好天気が続き、今日はまたうだるような暑さです。夏休み前の三連休ですが休みを利用して旅行に出かけた人も多かったようです。利用者が多い時期には航空機も増発され離陸や着陸が順番待ちになることもままあります…

小姐とカラオケ 1 @銭櫃民生店

ある週末、姪1号から銭櫃へカラオケへ行こうと電話がかかってきました。ただ皆の仕事の都合もあるので夜10時に民生東路新生北路の銭櫃へ現地集合となりタクシーで出かけました。集まったのは姪夫婦の友人5人に我々3人の計8人、内ノリのいい小姐が3人いてビー…

TAT券からE-Ticketへ@航空券の変遷

ついこの間までカーボン複写式(TAT券)だったエアチケットが硬券(ATB券)に替わったと思ったら、あっという間にE-Ticket全盛になり随分便利になりました。以前だと出発前にパスポートとチケットがポケットに入っているか何度も確認して出かけたものですが…

艋舺夜市再び 2 @HDの中から

高騰する台北市内の住宅地で唯一上がらない(というか値上がり率が極端に低い)のが萬華地区です。台北駅に近くMRTもあって交通の便は良いのですがイメージが悪いというか、実際風紀が余り良くないため昔から住んでいる人はともかく、周りで新たにマンション…

路地・廟・市場@安居街嘉興街臥龍街

和平東路三段基隆路二段辛亥路三段に囲まれた一画は和平東路沿いに高級マンションも立つようになり徐々に街の様相が変わりつつありますが、大安区南部の下町で路地・廟・市場と台北三題話が揃った地区です。 龍狗安太歳とは辰年生まれと戌年生まれの年回りが…

ハムカツ&みそカツ@B級駄菓子

10円玉を握りしめ、くじ(当て物)やお好み焼き・ところてんを買いに行った駄菓子屋。昔は小学校の近くには必ず数軒あったのですが、どんどん廃業してしまい今の小学生はコンビニへ駄菓子を買いに行きます。なんだか味気ないなぁと思うのは私だけでしょうか…

龍門客桟餃子館瑞安店は餃子売り切れ@瑞安街85號

帰国して2ヶ月余り、そろそろ台湾風味が恋しくなってきました。烤鴨・鮑魚・龍蝦etc食べたいものは沢山ありますが、今一番食べたいのは龍門の水餃子です。肉厚ながらツルッとした皮、溢れ出てくる肉汁、思い出しただけでもお腹が減ってきます。そしてカラッ…

車内販売@台鐵莒光號

「お茶にお弁当、ビールにおつまみはいかがですか?」と回ってくる車内販売、もちろん台湾にもあります。台鐵の場合自強・莒光・復興の一部で車内販売が行われ、男性の場合もありますが大半は小姐がカートを押して各車両を販売して歩きます。台鐵の車販では…

行天宮別宮行修宮@台北県三峡鎮白雞

民権東路松江路口の行天宮は1943年創建と比較的新しい廟ながらご利益あらたか・親切な修行尼僧・立地条件の良さから毎日多くの参詣者を集めています。また地下道の易者は日本人観光客にも人気で台北の有名観光地の一つになっています。行天宮にはこの本宮の…

58度の酔い心地@金門高粱酒

日本人に馴染みのある中国のお酒というと紹興酒でしょうが、日本酒と同じ醸造酒で飲み過ぎると(飲み過ぎなければ良いのですが)結構悪酔いします。次に有名なのは北京で国賓を招いたときにも飲まれる茅台酒かも知れませんが香りがきつく中々馴染めません。…

ジャカルタ印の自転車@台北市立道藩図書館

日本で自転車というと最近は安価な輸入車が多くはなっていますがブリジストン・ナショナル・シマノ・ツノダ・ミヤタ等のメーカーが知られています。台湾には日本を始め世界中に輸出しているGIANTがありますが、GIANTの自転車は中々高級品でいわゆるママチャ…

艋舺夜市再び 1 @HDの中から

HDの中から未掲載の艋舺夜市の写真が出てきました。最近は真夏日が続いており、長袖の写真に違和感を覚えられるでしょうが今年春節の際の写真なのでご勘弁ください。年々大陸からの旅行客が多くなっている台北ですが、今年の春節は特に巻舌が耳につき大陸か…

台湾にもあったナニコレ珍百景@大安図書館

一時台湾でも放映されていたナニコレ珍百景、結構評判が良かったのですがなぜか最近は放映されなくなってしまいました。そんなナニコレで紹介されていた親子トイレが台湾にもありました。場所は例の辛亥隧道に近い台北市立大安図書館、古くなったトイレのリ…

新しい揚げられていたヌードル@新炒麺

台湾で数人に日本語を教えましたが丁寧に説明しても中々理解してもらえないのが助詞・助動詞の活用です。7-11で買ってきたスナックにも「新しい揚げられていたヌードル」と訳の判らない日本語が書いてありました。 タマネギチップのスナックで味はまずまずで…

台大正門からの101@羅斯福路四段1号

台北のウチの近所は少し歩けば公園・商店街・市場・大学と散歩に事欠かない場所です。今日のように暑い夏の日、日が翳ってからぶらりと出かけると親子連れや夫婦連れがゆるゆると歩いています。台湾大学も辛亥路口までは歩いて10分程で椰子の並ぶ広い校内を…