2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
10回にわたって紹介してきた林森北路北段に続き、今回からは南段を紹介します。南段は南京東路から市民大道までですが、繁華街としての南端は市民大道より1本北の長安東路までです。また北段に比べ東西の広がりが大きく新生北路から中山北路までの巷仔にはス…
子供の頃は駅南や栄生駅西側ののガード下など名古屋にも屋台がずらりと並ぶ光景が見られたものですが、衛生上の問題や道路法の規制などの規制によりすっかり姿を消してしまいました。国内で常設の屋台と言えばほぼ博多だけで、博多でも屋台の経営権の譲渡は…
今週木曜日まで甥3號が有給休暇を使って泊まりに来てました。久しぶりだったので色々連れて遊びに行ったのですが、アウトレットに買い物に行きたいというので長島温泉のジャズドリーム長島へ連れて行くとアディダスやナイキでスニーカーを買ったまでは良いの…
新幹線が開業して10年、長距離客は新幹線へ短距離客は臺鐡へと棲み分けが進んだ台湾の鉄道事情ですがやっぱり風情があるのは在来線の臺鐡、台北への帰路はまよわず臺鐡を選びました。切符売り場に並んで希望の17:20発自強號の指定券が入手できたので駅の中を…
台北の地名・街路名は日本統治時代にはいわゆる原住民時代から使われてきた名前や日本風の名前が付けられていましたが國民党が台湾へ遷都して以降、中国大陸のすべてを統治するという國民党の党是の下地名・街路名も全部中国大陸の地名を採ったり三民主義や…
結局お目当ての酸菜白肉火鍋は食べれないので拌白菜心(白菜と豆腐干・ピーナッツ・香菜の冷製和え物)とビールを注文しただけであとのオーダーは友人に任せてしまいました。これが間違いだったわけで先回紹介した牛肉捲、葱油餅に続いて粉物があと二品、計…
林森北路シリーズ北段の最終回です。以前紹介したように林森北路南京東路口は公園になっており歓楽街としては欣欣百貨店と晶華酒店辺りまでになります。晶華酒店からは中山北路へ出て老爺酒店(日航台北)の前を通り中山北路南京東路の交差点まで来ると左手に…
北投へ着いてピザの夕食を食べた後、夜市へ出かけてみることにしました。士林や通化街に比べると知名度はいま一つですが北投にも夜市があります。場所はMRT北投站から東へ5分ほどですが新北投站からも7~8分ほどと近いです。この夜市、昼間は公有(公設)市…
いわゆる萬華(地区)夜市の中で屋根の有るのは中華路から西園路一段72巷までの華西街観光夜市だけです。時期によってしとしと雨が続く台北ですから屋根があるのは安心です。また屋台は桂林路口に僅かに出ているくらいで固定店舗ばかりのため食事もゆっくり…
30分ほど合興站で遊んだあと再び内湾へ、更に内湾始発の気動車で新竹へ向かいます。気動車は竹中止まりなので竹中で六家(台湾新幹線新竹)から来た電車に乗り換え臺鐡新竹站へ向かうことになります。新竹ではちょうど夕方のラッシュ時間になりますが空席が…