亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐵路・猫etc

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

公館で香港飲茶 3 @易牙居

港式飲茶というとワゴンや駅弁スタイルでおばちゃんが席へ回ってきて、好きなものを取るというのがオーソドックスなスタイルで台北でも西門町の獅子林大樓などにありサルの脳みそなどという怪しげなワゴンを押してくるおばちゃんがいましたが、最近はオーダ…

MRT大安站@台北捷運

昨年11月24日開通した捷運信義線、まだ末端の象山から中坡は工事中ですが中正紀念堂から東區への直通路線が開通したことで市内の移動が大変便利になりました。また長年工事によって車線の変更が日常茶飯事だった信義路ががやっとすっきりして渋滞もかなり少…

市場の笑顔 3 @成功市場

夏祭りがピークを迎えています。一昨日・昨日と隣の町内の神社で盆踊りがありましたし、昨日は津島神社の夏祭りと一宮の七夕まつりが重なりましたが、結局岐阜まで長良川の花火大会を見に行ってきました。更に今夜は地元商店街で金魚祭りがあり大場久美子が…

公館で香港飲茶 2 @易牙居

先回、湘は湖南省の簡称と書きましたが関東の海の代表湘南海岸の湘南はこの中国の湘から来ているようです。Wikiによると湘南の語源は、「かつて中国に存在した長沙国湘南県で、現在の湖南省南部地域の地名である」となっています。いろいろなところで繋がり…

公館で香港飲茶 1 @易牙居

屋台の印象が強い公館ですがフランス料理やイタリア料理、ベトナム・タイなどアジア各国の料理を出すレストランもあります。屋台で台湾小吃を食べれば済んでしまうのか、案外少ないのが本格中華の店です。 新生南路からいつもバイクで一杯の一方通行の道を入…

原住民公園@辛亥一號公園

名古屋は今日午後梅雨明けしました、夏休みも始まっており本格的に夏です。また今日、海の日は「港まつり」で夜花火が上がります。 やたらと高層マンションが多い台北市内ですが、よく探すと小さな公園がひっそりと住宅街に隠れています。建國高架道路が走る…

駐車違反@臺灣大學校内

車庫制度がない台湾では路上駐車は当たり前ですが、駐禁の場所もあり路側に赤ペンキが塗ってある場所は大通り・路地共に駐車禁止です。特に幅員5m以下の路地は消防車など緊急車両の通行に支障をきたすため全面駐車禁止になっています。また中山北路や松江路…

夜の公園@大安森林公園

昼は暑いし、共働きの多い台北では子供を連れての公園遊びも夜になります。晩御飯を食べて一服してからおもむろに公園に出向き砂場や遊具で子供を遊ばせます。また小学校から補修班に通う子供も多くスケジュールの詰まっている子供は夜公園で体を動かしてい…

市場の笑顔 2 @成功市場

昔は日本でも市場が多くあり、下町生まれの管理人の近所には歩いて行けるだけで5か所も市場がありましたが、今ではスーパーとコンビニばかりになってしまい市場は1軒もありません。台北の自宅付近も当然スーパーやコンビニが数多くありますが、未だに徒歩圏…

市場の笑顔 1 @成功市場

我家行きつけの傳統市場「公有成功市場」、歩くと10数分かかりますがスーパーマーケット(超市)よりも品数が多く対面販売の面白さもあります。亡くなった母親の時代からの付き合いなのでヨメも店主やおかみさんたちとも顔見知りです。 すっかりお馴染みにな…

週末写真増量版 台湾の大衆食堂 良友小館 2 @金山南路一段37號

台風一過の名古屋は33℃の猛暑です。週末は35℃の予想となっており、まだ梅雨は明けないのに夏バテしそうです。 良友小館の続きはいよいよ料理編です。高級料理店ではないので菜單に魚翅(フカヒレ)や包魚(アワビ)はありませんが、日本人にも食べやすい中華…

台湾の大衆食堂 良友小館 1 @金山南路一段37號

台湾の安食堂というと麺類や滷肉飯・炒飯・燙青菜etc程度で大衆食堂というよりは軽食堂の感覚ですが、本格的な中華料理を安く提供してくれる大衆食堂も数は少ないけれどあります。今回紹介するのは金山南路一段、阿才的店に近い良友小館です。日本への帰国前…

師大國語中心 2 @和平東路一段162號

ちょっと間が空いてしまいましたが師大國語中心の2回目です。國語中心の学生で最も多いのは日本人、次に韓国人、その他はインドネシアやタイ・ベトナムなどの華僑の子息と続きます。1クラス7・8人から10人ほどで編成されますが多い場合日本人が半数を占めて…

台湾のお葬式事情 1 @苦手な方はご遠慮ください

旧のお盆も近づいてきたので今日は台湾のお葬式の話題です。日本とは違う風習も出てきて気分が悪くなる方も見えるかもしれませんので苦手な方はご遠慮ください。 最近は台湾でも日本と同じく自宅よりも病院で亡くなる方が多くなってきました。このためでもな…

百八魚場基隆路店で海鮮丼@基隆路二段117號

5月の第二日曜日は日本と同じく台湾でも母の日、姪1號が母親を連れて百八魚場へ食事に行くというので同行することにしました。百八魚場は北部台湾に18店舗を有するチェーン店で、以前雙蓮站近くの民生店を紹介したことがありますが、今回は臨江街観光夜市近…

セクハラ問題対策委員会@臺灣大學

先日の東京都議会でのセクハラ野次問題は一人をスケープゴートにしてうやむやにされてしまいそうな雲行になっています。私が勤めていた企業も女性が多く、管理職研修では男女機会均等法やセクハラ問題への対処法など厳しく教えられました。現在の世の中、あ…