亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐵路・猫etc

2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

毎日渋滞@信義路三段

今年末開通予定の捷運信義線、自宅近くの駅は大安森林公園と文山線と接続する大安になり少し歩かなくてはなりませんが、開通後は淡水線と一体化されるため台北車站へ乗換なしで行けるようになり随分便利になります。現在は駅構内の仕上げや電気配線関係の工…

機内食のメニューカード@Ci151

初めて海外へ出かけた頃はエコノミークラスでも機内食の立派なメニューが配られ、さすがに国内線とは違うと感心したものです。今でもビジネスクラス以上だとミールメニューのほかにワインリストも配られますが、エコノミーではCAがミールを持ってくるまでわ…

台北でマンションを買う@市民大道三段

不動産が高騰している台北市内ではごく普通のサラリーマン(上班族)が住宅を買うことが難しくなっています。中古で萬華近辺ならともかく新築マンションとなるとほとんどが億ションのため会社経営者かサラリーマンでも役員クラスでないととても手が出ません…

胡瓜の1本漬け@岩倉五条川桜祭

良い天気でGW前半が始まりました。今年は並びが悪いので近場への旅行が多いようですが、今頃は台北も日本人観光客で溢れているのでしょう。国内では藤の季節になりましたが今月初旬すでに満開から散り始めになった岩倉五条川へ姪1號を連れて夜桜見物に行って…

鐡路排骨便當@莒光號車内

これまで基隆・台北・台中・高雄・花蓮、5ヶ所で作られてきた台鐡の排骨鐡路便當ですが以前紹介したように各調理所によって味付けが違うことから購入者からの苦情があり味を統一することになりました。昨年5つの便當のコンテストを行い優勝したのが基隆七堵…

茹で落花生@城中市場

落花生luòhuāshēngは好きですか? 台湾でも落花生は良く食べられており煎った殻付き落花生・薄皮付きの五香粉味のピーナッツ・ニンニク味のピーナッツ・唐辛子の効いたピーナッツetc色々な種類があります。管理人も日本では中々お目にかかれないニンニク味の…

名鉄三河線@吉良吉田・松木島・三河一色

2000年代に入って急速に進められた名鉄の路線廃止、近鉄が2府3県に渡って路線を有し私鉄No1の路線長を誇るのに対し愛知・岐阜の2県だけで近鉄に次ぐ路線長があったわけですから不採算路線も多くありました。三河線の碧南~吉良吉田間16.4㎞も閑散区間で電化…

山内鶏肉@南機場夜市

久々の南機場夜市です。捷運の駅から離れているため観光客が少なく地元民中心の南機場夜市、必然的に屋台も観光客向けではなくネイティブタイワニーズ向けになります。いつも客で一杯の山内鶏肉も茹で上げた鶏肉に醤油・酢・香菜etcが入った台湾風タレをかけ…

金太の大冒険@セントレアイベントプラザ

昨日の続きになりますが姪1號を空港まで送っていった際、時間があったので4Fイベントプラザまで上がってみると、つボイノリオがステージでかつての放送禁止歌「金太の大冒険」を歌っています。まぁローカルネタですからご存じない方もいらっしゃると思います…

なぜ今の時期に臨時便@セントレア

昨日は3週間ほど滞在していた姪1號を送りにセントレアまで行ってきました。カウンターに顔馴染みのCIのグランドホステスがいましたのでチェックインしながら話をしていると今朝は臨時便で300人ほどの台湾からのツアー客が到着、明日も臨時便が来るのでてんて…

日本で食べる鼎泰豐@JRセントラルタワーズ

台湾の自宅からだとゆっくり歩いて大安森林公園を斜めに抜けて15分ほどで着く永康街の鼎泰豐本店。台湾との縁ができた初めころは良く通いましたが、最近は誘われれば行きますが自分の意志で行くことは無くなりました。もちろん美味しいのですが店の前の人だ…

台北寒舍艾美酒店Le Meridien Taipeiで披露宴@松仁路38號

101近くに2010年12月オープンした高級シティホテル台北寒舍艾美酒店Le Meridien Taipei、管理人はお茶したことくらいしかないのですが、姪1號が勤務する牙科(歯科)の関係でお医者さんの披露宴へ出席してきたそうです。ホテル自体も高級ですし集まったのが…

日薬本舗東門門市@信義路二段

台湾人の日本の薬好きは以前にも触れましたが、台北の街では日薬本舗が急速に増加しています。昔からの売れ筋はアリナミン・フルコート・鎮痛薬etcですが最近台湾小姐に流行っているのはホットアイマスク・寝ながらスリムソックス・ヘアカラーetc、台湾の芸…

師大夜市の光景@師範大学の壁

師範大学の壁って変な題の付け方ですが、和平東路から羅斯福路へ抜ける師大路西側は師範大学のメインキャンパスで煉瓦スタイルの壁というか塀が巡らされています。その壁?塀?には師大夜市の店・屋台を描いた絵が張り付けられており大学と夜市の共生を顕し…

柿安口福堂は消えたけど@三重県桑名市

以前にも取り上げましたが台北車站2Fの微風にあった饅頭や和風スイーツの柿安口福堂、結構売れていたようですが採算が合わなかったようで撤退してしまいました。元来辛党で甘いものは苦手なんですが、日本の味そのままの甘すぎずあっさり炊いた小豆が美味し…

ネコカフェ猫圖珈琲と台湾への感謝色紙@和平東路一段184號

師範大学のある和平東路に去年秋、新たに開店したネコカフェ猫圖珈琲。ネコは1匹しかいませんがお客さんがイヌやネコを連れて入店することができます。師範大学國語中心には多くの日本人が通っており(管理人もその中の1人でした)、師大路も近いのでネコ好…

京都は台湾人だらけ@嵐山

今週は3日ほど更新が滞ってしまいましたが、ちょっとした用事があって京都と奈良へ行っており更新ができなかったわけです。1日目午前中京都での用事が終わり午後からの用事の間にあわてて昼食を食べようと烏丸の「すき家」で牛丼を食べていると隣に座ってき…

普及が進むU-bike@忠孝新生站

このブログを開始してすぐに微笑單車として紹介したことがあるレンタル自転車。長らく東區の限られた地域で運用されてきましたが歩行者の市内移動に役立つことが実証され急速に普及が進んできました。自宅近くでは捷運科技大樓站と忠孝新生站にステーション…

誇張古懂咖啡店@臨沂街40之5號

姪1号の職場近くに最近できた喫茶店、誇張古懂咖啡店。億ションもある臨沂街には珍しい古びたマンション1階を改造し台湾レトロに仕上げてあります。姪はまだ中でコーヒーを飲んだことがありませんが可愛いマスコット犬がいるので台湾へ帰ったら行ってみるそ…

日本式家屋の廃屋@金山南路一段臨沂街附近

土地価格の高騰が続いている台北では価格が高くなりすぎてなかなか売れない土地もあります。台北の中心部で有名歌手が住んでいる億ションもある金山南路一段臨沂街附近でも無住の日本式家屋が点在しています。 週末はINポイントが少なくなります 台湾情報の…

駅弁@JR名古屋駅

何度も書きましたが台湾の駅弁は基本的に排骨飯しかありません。台北・台中・高雄・花蓮、4ヶ所の台湾鉄路局台湾鉄路局餐旅服務総所ので駅弁は作られ駅売店や車内で販売されており、最近は数がまとまれば職場や会議会場などへの配達もしています。4ヶ所で作…

駅弁@JR名古屋駅

何度も書きましたが台湾の駅弁は基本的に排骨飯しかありません。台北・台中・高雄・花蓮、4ヶ所の台湾鉄路局台湾鉄路局餐旅服務総所ので駅弁は作られ駅売店や車内で販売されており、最近は数がまとまれば職場や会議会場などへの配達もしています。4ヶ所で作…

公館夜市@ 羅斯福路四段汀州路三段

我家からだと歩いても台湾大学構内を横切って20分ほどの公館夜市、暖かい日なら夕涼みがてらぶらぶら歩いていきます。大学・高校が集まっている地域ですから若者向けのショップが主体で服飾品はあまり買いませんが、食べもの関係も安くてボリュームのある屋…

國家1級古蹟龍山寺@鹿港

鹿港の町外れにある龍山寺、台北萬華の煌びやかな龍山寺とは異なり日本の詫び寂びにも通ずる落ち着いた佇まいです。近くにはすれ違うと胸が当たってしまうほど狭い路地、模乳巷もありますが夕方などは観光で訪れる人も少なく、境内には地元の人が涼みに出て…

観光地化する前の内湾@1998.9.17

台湾新幹線新竹車站へのアクセス路線として再生した内湾線、新竹から竹中までは電化複線高架化されてすっかり見違えてしまいました。もちろんその前にも台湾の観光振興によって内湾の老街が脚光を浴び、週末には台北からの復興號が運転され大勢の人で賑わう…

エア・アジアジャパンとジェットスターLCC就航@セントレア

昨日からエア・アジアジャパンとジェットスター、2社のLCCがセントレア(中部国際空港)から就航を始めました。とりあえずは国内線からですが近々両社とも近距離国際線への参入を表明しておりソウル・台北・上海あたりが就航予定地にピックアップされている…