2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
平渓炭鉱・基隆炭鉱など台湾北部には多くの炭鉱がありましたが中でも猴硐の瑞三礦業は1970年代に全台湾の産出量の約半分を占める規模を誇りました。しかし日本の炭鉱と同じように石炭から石油へのエネルギー転換によって80年代には採掘を終え、遺構は顧みら…
長雨が続いた台北も今日は久々に太陽が顔をだし良い天気になったようです。来週4月4日は清明節、またの名を國民掃墓節といい台湾では各家でお墓詣りが行われます。大きな墓地では臨時バスも出て大勢の人で賑わいますが、当家のお墓がある五指山は汐止から延…
今では億ションも建つ瑞安街ですが元々は空軍の眷村で今でもその子や孫が多く住んでいます。自治会活動も盛んで催し物や会議の打ち上げには日日香小館が良く使われます。1Fには中華の丸テーブル5つほどしかありませんが地下には倍ほどの広さのスペースがあり…
雨が上がって天気が回復したと思ったら昨日は福岡で桜開花のニュース、名古屋は今日が開花見込でしたが強風で思ったほど気温が上がらず開花は明日以降にお預けになったようです・・・と書いたんですが確認不足で福岡と同じ土曜日に名古屋も鶴舞公園で開花が…
まだ1ヶ月ほど前にヨメの姉妹会でリージェント台北のランチブッフェを紹介したばかりですが、今月10日に姪1號が勤務先の歯科医院の春酒(日本でいう新年会)でブラッセリーのディナーブッフェに行ってきたというので鮮度の関係もありアップします。ちなみに…
ヨメは信義杭州の金鷗女中(女子高)に通っていたので永康街辺りは登下校の通り道ではあったものの、当時(本人の希望もあり詳しい時期は伏せます)永康街よりも映画館があった金山南路や済南路・西門町のほうが賑わっており、永康街といえば屋台に毛の生え…
3月11日、5年前台湾でTVBSのニュースで見た地震・津波の様子が今も昨日のことのように甦ります。犠牲になられた多くの方々に哀悼の意を捧げるとともに支援をいただいた台湾の方に感謝申し上げます。 さて時間はすでに16時半、台湾とはいえ11月末の山間の町は…
11月のある日曜日は姪2號の誕生日、夜は用がある人間もいるので昼に家族が集まって誕生日祝いにご飯を食べることになりました。餐廰はいくらでもありますが皆が集まりやすいということでいつもの日日香小館を予約、姪2號の男朋友(実は前日信義威秀前でフラ…
春節休みで台北へ戻ってきていた姪4號が今夜の便でバンクーバーへ戻るとのことで、先ほどSkypeで話をしました。1年ぶりの帰台だったので春節と合わせ友人たちと会うのが忙しく、日本へは寄らずに帰りますが、年末には再び台湾へ戻るのでその際には帰路にでも…
2016/2/29 13:30 矢田@医療職兼業トレーダーさんより「昼時なんでよだれが止まりません^^応援しておきました。ポチッ」とコメントをいただきました。有難うございます、台湾には美味しいものが沢山ありますが、いかんせん少人数では料理の種類も限られて…