亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐵路・猫etc

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

隔壁寺廟的猫四次 となりのお寺の猫四度 をアップしようとしたら・・・

さてさて今年も残すところ4時間ほどとなりました。この1年間当ブログをご覧いただきありがとうございました。 今年最後のアップを何にしようかと迷っていたら、午後から掃除をしていると隣のお寺の猫が越境してやってきました。そこで今年最後のアップは隣の…

早い安い鬍鬚張大安店で晩御飯 2 @信義路四段

鬍鬚張大安店で晩御飯2回目です。鬍鬚張は飯物も安いのですがおかずもお粥屋の小李子や無名字などに比べお得価格です。 菜頭湯30元 良く煮られた大根が美味です 四神湯55元 漢方とホルモンが入っています 嫩豆腐23元 嫩とは柔らかいという中国語です 白菜魯4…

台北から小トリップ@平渓線

年末で動ける時間が少なく商談続きで帰国以来大忙しの状況が続いており、ついに昨日はブログ更新ができませんでした。今日午前でやっと仕事も終わったので今日は早い時間の更新です。 天燈で日本人観光客にも人気の平渓線は台北から気軽に行ける観光地です。…

早い安い鬍鬚張大安店で晩御飯 1 @信義路四段

日本では牛丼などとの競合に負け、金沢の2店舗だけになってしまったらしい鬍鬚張ですが、台北では繁華街いたるところにあり、早い安いの代名詞になっています。捷運大安站から信義路を101方面へ2分歩くと鬍鬚張大安店があります。 鬍鬚張大安店 駅前でいつも…

桃園國際機場第二航廈 2 非管制区@2011.12.23

チェックインも済み、搭乗まで時間があるので4Fへ上がって来ました。昼ごはんを軽く済ませてきたのでバーガーキングで少し食べていくことにします。 4Fへ上がって左手は前にも紹介した寶島晶華etc 今日は右手へ 一番奥は中華と日本料理の本場流 中ほどにロシ…

桃園國際機場第二航廈 1 非管制区@2011.12.23

今日は太平洋側も雪が降るかもという予想でしたが名古屋は朝方霙がちらついたものの昼前からは日が差しており15時現在南向きの部屋にいると暖房無しで過ごせています。 さてイブイブの23日半年振りに帰国しましたがチェックイン後、見てきた桃園機場第二航廈…

Merry Christmas & 60,000アクセス御礼

昨日の午後60,000アクセスに到達しました。最近は毎日100以上のアクセスをいただいており10月12日以来72日で10,000アクセス上乗せしたことになります。 著名ブログに比べれば微々たる歩みですが多くの方に支えられここまでこれたと思っています。昨夜帰国し…

突然ですが帰国します

突然ですが今日帰国します、6月に台湾へ戻ってきましたから半年振りになります。正月を日本で過ごし年明け第1週には台湾へ戻る予定です。この記事がアップされる頃は沖縄西方を飛行中の筈なんですが・・・遅延することなく飛んでくれることを願うだけです。 …

路上豪華鉄板焼ディナー@通化街夜市(臨江街観光夜市)

暑くても寒くても毎日賑わう台湾の屋台、学生や若者のグループ、カップル、家族連れと集う人々も様々です。靴に衣類・服飾雑貨、食べ物も買い食いから座っての食事まで思い通りです。 焼きイカにさんま ネイルアートいろいろ 「魚土」「魚乇」魚のフライ い…

微風廣場伴手禮中心の長い行列は日本のチーズケーキ@台北車站

昨日は台北車站2階の微風廣場へ晩御飯を食べに行ってきました。晩御飯は改めて紹介するとしてオープンから1ヶ月の伴手禮中心を歩いてきましたので報告します。 復興北路の微風廣場自体日本商品が多いのですが、ここ伴手禮中心にも日本のお店が何店か入ってお…

安い大盛り担仔麺@林口

先日会社を半ドンにして林口の長庚醫院へ知り合いのお見舞いに行ってきました。毎回長庚醫院では地下のフードコートで食事していますが、巨大病院で診察に訪れる人、入院患者の家族など集まる人、更に中で働く人も膨大ですから病院の周りには多くの食堂があ…

夜の屏東線@臺灣鐵路管理局

台湾南部高雄と枋枋寮寮を結ぶ屏東線、このブログを始めた当時に南廻線と合わせて紹介していますが久々に夜の屏東線です。この日は高雄から九曲堂までのわずか20分程の短い乗車でしたが冷気平快に使われていた車両に乗ることが出来ました。 夜の高雄駅で出発…

辣妹のサンタクロースと看板犬@光華商場

昨日は午後から姪1号夫婦の買物に付き合って久しぶりに光華商場へ行ってきました。年末を迎え光華商場は大勢の人でごった返しており、新製品のプロモーションに駆り出された辣妹のサンタクロースも色を添えていました。 まだ3時半なのですが冬至が近づいて台…

剥皮辣椒牛肉&蒼蝿頭etc@日日香菜館

日本では馴染みの無い剥皮辣椒ですが素揚げして皮を剥いた唐辛子を酢漬けにしたいわゆるピクルスで、唐辛子の辛味が抜け味に深みが出ることから台湾ではポピュラーな食材です。 とはいえ、瓶詰めで売っている剥皮辣椒にはとんでもなく辛いものがありうっかり…

錦安日式宿舎群 2 @金山南路二段203巷

錦安日式宿舎群は日本人学生が多く通う師大国語中心のある博愛楼のすぐ西側にあります。管理人も国語中心で学んだのですがマンションが瑞安街なので青田街方面の日式住居は知っていましたが今回探索するまで錦安街に日式住居が残っているのは知りませんでし…

朝市の楽しみ方 雙連朝市 4 @民生西路45巷

昨日はシャッターの閉まった商店街でしたが今日は活気溢れる雙連朝市の4回目です。台湾に限らず東南アジアの街には人々が集まる市場や屋台街があります。アジア好きの日本人旅行者のかなりの部分がそういった市場や屋台街の醸し出す喧騒や猥雑さに惹かれリピ…

シャッター通り@下之一色商店街 4

昨日の製糖鉄道も久しぶりでしたが、今日も10月21日以来の下之一色商店街4回目です。東京は鉄道が発達し、人口も密集しているのでショッピングセンターに圧されているとはいえ各駅前に商店街が残っていますが、車が無いと出歩くのに不便な名古屋では大型駐車…

台北籃球之夜@小巨蛋

11月の初めですからもう1ヶ月前になりますが南京東路の台北小巨蛋でバスケットボールの試合とコンサートが一つになった催し物がありチケットを貰ったので平日でしたが早めに晩御飯を食べ出かけてきました。 開場前に着いたのですが大勢の人で混みあっていま…

最後の製糖鉄道 5 @台糖虎尾工廠

9月23日以来久々の最後の製糖鉄道5回目です。毎年これが最後の運行になるのではないかといわれている最後の台糖虎尾工廠の製糖鉄道ですが台湾朋友からの情報によると今製糖年度も今日12月12日から運行を開始するそうです。製糖業の衰退と集荷のトラック化に…

7-11のおにぎりいろいろ

日本から台湾への観光の目的の一つにレストランでのグルメや屋台での食べ歩きがあると思います。在住者になる前は確かに年2~3度台湾を訪れて食べ歩きをするのが楽しかったのですが住んでいると毎日高級レストランに通うわけには行きませんし、屋台の脂っこ…

赤ちゃんはいはい大会@臺北教育大學

ある日曜日の午後、捷運科技大樓站を通りかかるとベビーカーを押した夫婦や家族連れでごった返しています。何事かと見ていると皆、和平東路を東に曲がり臺北教育大學へ吸い込まれていきます。学園祭でもやっているのかと思いましたが学生らしい姿が見当たり…

錦華緑地@永康街付近 1

永康街というと鼎泰豐や高記のある信義路口が思い浮かぶと思いますが金華路を越え師大図書館校区の北通用門までが永康街になります。観光で台北を訪れると金華路以南は足を踏み入れることが無いと思いますが先日紹介した骨董市場の昭和町文物市集や高級住宅…

宮保鶏丁&客家小菜&酸菜白肉鍋@日日香菜館

珍膳園・北平稲郷村ときて今年3回目の酸菜白肉鍋はお馴染みの日日香菜館編です。日本ならふぐちり・あんこう鍋・魚すき・すき焼き・しゃぶしゃぶ・おでんetcと鍋に事欠きませんが中華料理では南方系は年中暑くて鍋を食べる習慣がほとんど無いので必然的に北…

逸仙公園でコスプレ撮影@中山北路一段46號

逸仙とは孫文の字で、逸仙公園は1913年孫文が来台した際宿泊した旅館梅屋敷を移築した国父史蹟館と中国江南風庭園を合わせて公園となっています。台北駅東側の交通量が多い中山北路に面していますが訪れる人も少ない小さな公園です。 直ぐ後ろが台北駅ですか…

虎太郎@隔壁寺廟的猫三次 となりのお寺の猫三度 2

チビ太は近所の子供が持込みましたが、虎太郎はいつのまにか居ついた猫で素性は明らかではありませんが当時おおよそチビ太と同じ生後半年くらいでした。小さくおっとりしたチビ太に比べ良く太りやんちゃな猫です。 初のお目見え 若干緊張しています 煮干で手…

介壽公園・白色恐怖政治受難者記念碑etc@凱達格蘭大道

凱達格蘭大道は僅か400mの道ですが片側5車線の大通りです。西側正面が総統府、東側が東門ロータリー、ロータリーからは放射線状に中山南路・仁愛路・信義路と台北を代表する大通りが伸びています。我家から駅方面へ出るには信義幹線や20路のバスを使いますが…

無名子清粥小菜餐廳で晩御飯@復興南路二段130號

一時期5~6軒あったお粥横丁も今残っているのは3軒だけになってしまいました。いつもは小李子へ行くことが多いのですがこの日は姪3号のリクエストで久しぶりに無名子で晩御飯を食べることにしました。 ガラス張りで明るい店です 黄色いのは地瓜さつま芋です …

昭和町文物市集 2 @永康街60號

永康街南端にある骨董品市場「昭和町文物市集」の2回目です。日本でも古くから京都東寺の骨董市(そういえば年の瀬でしまい弘法ももうすぐですね)などで骨董品に親しむ人が多かったのですが近年一般に骨董収集の楽しさを知らしめたのはTVの「開運!なんでも…

臺鐵百年文物特展 2@臺北車站

師走に入って昨日の東京は寒かったようですが、台北は昨日は19℃あったのですが今日になってぐっと気温が低下してきており予想気温は14~15℃となっています。 1回アップしてそのままになっていた臺鐵百年文物特展ですが期間が12月4日までということを思い出し…

マックでハンバーガー無料配布

今日は午後から在宅勤務にしていたところ知り合いから電話が掛かってきてマックで新商品プロモで無料配布をしている、今並んでいるので来いとのこと。町内のマックに行ってみると雨の中、大勢の人が並んでいました。 瑞安街のマック麦當労 右に見える4オンス…