亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐵路・猫etc

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

商店と住宅の混在地 3 @済南路二段48巷辺り

済南路二段48巷を仁愛路へ向かって南へ入っていくと以前紹介した文光公園へ出ます。公園の周りには億ション、更に仁愛路まで出ると帝寶以前は台北一といわれた豪宅に億ションが林立します。最近ではいわゆる川向うの天母地区などが住宅地として脚光を浴びて…

番外編京成立石のもつ焼屋@ミツワ

来週の日曜日4月5日は清明節、先ほど台湾へ電話をしたら来週は墓地が混み合うので今日お墓詣りに行ってきたそうです。 今回も東京番外編ですがお付き合いください、昨日のアド街偶然京成立石でしたがその中でチラリと写った店で飲んできておりました。先回の…

番外編鶯谷の24時間飲屋@信濃路

ちょっと東京へ出張兼遊びに行っていまして更新ができませんでした、今日から再開しますのでよろしくお願いします。今日は番外編として東京鶯谷の24時間営業飯屋飲屋「信濃路」です。NHKの隠れた人気番組にドキュメント72時間という番組があります。お盆の谷…

大安から忠孝新生へ@台北捷運

物好きにも姪1號の勤務する忠孝東路二段の歯科医院へ行くのに捷運信義線に乗ってみることにしました。まずは自宅から歩いて10分で大安站へ、地下へ降りて信義線に乗り二つ先の東門站へ、東門站で新荘線に乗り換え次の忠孝新生で降り3番出口から歩いて5分程で…

皿台湾@八剱ROCK人生餃子

名古屋飯の定番の一つになった台湾ラーメン、はっきりいって辛ければ何でも台湾っていう感じであまり好きではないのですが、TVで皿台湾なるものを美味しいと紹介していたので物は試しと行ってみました。八剱ROCK人生餃子なる不思議な名前の店、平日の昼時な…

ペットショップHAPET好寵nekono @永康街

最近は瀬戸内海や東北の猫島まで出張してくるネコ好きもいる台湾。当家系でも姪1號2號の家と我家でそれぞれネコを飼っています。我家の「金太郎」と姪2號の家の「りょうちゃん」はほったらかしなのですが姪1號が飼っている「鬍子」は飼い主の趣味でコスプレ…

おしどり鍋@齊味麻辣鴛鴦火鍋新店店

本店は板橋の齊味麻辣鴛鴦火鍋、捷運小碧潭站近くの新店店に姪1號が友人と行ってきました。中華通ならご存知の通り鴛鴦はオシドリで異なった2種類の湯頭(スープ)で食べる火鍋です。香港では喫茶店(あくまでカフェではなく地元資本の喫茶店)に鴛鴦茶とい…

ややこしい五差路@瑞安街

地元瑞安街にはタクシーの運転手も迷う五差路があります。和平東路から斜めに復興南路へ抜ける道と、建國南路から東へ向かいながら90度曲がって和平東路へ抜ける道、更に五差路から分岐し復興南路へ抜ける道と五本の道が交差します。それぞれに車・バイク・…

ワンタン餛飩@馬祖麺館

ワンタン麺は日本でも中華料理屋やインスタント麺でお馴染みですが、麺の無いワンタンだけのスープとなるとあまり食べる機会がありません。それに日本で食べるワンタンは皮の中にほんの少し挽肉が入っているだけで、ほとんど皮を食べているようなものですが…

誰でも利用できる校内売店・食堂@臺灣大學

今日は4年目の3月11日、地震発生の時刻に合わせて黙祷させていただきました。毎年書いていますが、4年前の当日は翌日に帰国を控え準備をしていたところテレビで日本で地震が発生し続いて大津波が東北沿岸を襲ったというニュースを見て驚いたことを覚えていま…

商店と住宅の混在地 2 @済南路二段48巷辺り

一時少なくなった台湾関係の旅行番組がまた復活してきていますね。先週気が付いただけでもBSホテルの窓から、地デジ世界ふしぎ発見にさまーずの特番と3本放送がありました。相変わらず台湾人の日本旅行も盛んですし、日本人も安心して出かけられる先として台…

光華橋の銘板@捷運忠孝新生站

現在高架道路が走る市民大道は以前臺鐡縦貫線が台北站から松山站まで複々線で街を分断していました。このため市内を南北に移動するには大通りに設けられた跨線橋か踏切を渡る必要があり市内渋滞の元凶になっていました。新生南路・松江路の今は電脳街になっ…

臺北燈節2015 2 @花博公園

今日は旧暦(農暦)1月15日中華圏では元宵節、これで正月(春節)も終わりです。平溪では今晩で天燈節が終わりますが、全台湾規模で行われる台灣燈會は台中烏日で今日から開幕します。また近くの台中公園や豊原では2月27日から烏日と同じく3月15日まで1ヶ月…

卸売市場へ買い出し 4 @台北市第一果菜批發市場

すっかり春節も終わってしまいましたが、春節前の買出し最終回です。我家では来客があると春節前に限らず第一果菜市場へ買い出しに出かけます。特に和食で客をもてなそうとする場合、魚介類の品揃えが豊富な果菜市場は重宝します。変わったところではたこ焼…

臺北燈節2015 1 @花博公園

過去中正紀念堂や國父紀念館を会場として開催されてきた臺北燈節 LANTEAN FESTIVAL、2013年からは圓山の花博公園へ会場を移し今年は2月27日から3月8日まで開かれています。昨日午後、姪1號が朋友と出かけてきた写真を送ってきました。 捷運淡水線圓山站を降…