亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐵路・猫etc

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

新年快樂恭禧發財!!

大家恭禧新年快樂!!台北からの電話では大晦日の昨日も良い天気ったのですが今日は気温が27℃にもなり暖かいというよりは暑い春節になっているそうです。新年を迎えた午前零時には例年通り爆竹の音が響き、習慣で大晦日から春節の朝までは全ての部屋の電気を付…

春節前の買出し@南門市場

捷運中正紀念堂站2號出口を上がって直ぐの南門市場は一般の傳統市場(菜市場)とは違って、土のついた野菜や生きた鶏は売っておらず、お惣菜屋さんや蠟肉・スルメなど加工食品主体の市場です。特に春節前になると佛跳牆(女性タレントがぶっとびスープなんて…

年貨大街の賑い@廸化街

日本では1月1日に新年を迎え干支も午に替わりましたが、台湾では干支が替わるのは農暦の春節であり除夕の今月30日までは巳年です。日本は明治維新で全て新暦に変えてしまいましたがベトナムや中華圏では今でも旧暦ですから春節前のこの時期が皆の気分も一番…

試食@廸化街年貨大街

いよいよあと1週間で春節、台北の街も年末大売り出しで各所で大賑わいになっています。乾物や食品・漢方薬屋が軒を連ねる廸化街年貨大街も最後の追い込みがかかり店員も必死に売り込みをかけてきます。同業者が多いだけにサービスも必要で試食販売が盛んにな…

春節前の贈り物

日本で贈り物の季節というとお中元とお歳暮ですが、台湾では中秋節と春節が贈答のピークでデパート・ブランドショップ・ベーカリーなどでセールが行われます。中秋節は伝統的な月餅や文旦が今も主流ですが、春節前の贈り物はウイスキーやブランディーなどの…

縁結びの神様@廸化街霞海城隍廟

春節まであと1週間、廸化街の年貨大街は連日買出しの人々で賑わっているようです。廸化街の真ん中にある霞海城隍廟、日本でいえば出雲の八重垣神社・京都の地主神社に匹敵する縁結びの神様で地元台湾小姐はもちろん最近は日本人観光客の参拝も多くなっていま…

刺身で日本酒@瑞安街和食黒川

昨年は和食が世界文化遺産になりましたが戦前日本が統治しており日本好きも多い台湾には至る所に和食レストランがあります。地元瑞安街にも刺身や寿司・丼の和食黒川があり、開店当時は苦戦していましたがメニュー改定や値下げで持ち直し最近では夕方前を通…

CathayPacificクリスマス@HongKongInternationalAirPort

今日は緒と趣向を変えてYoutubeから貼り付けてみます。去年クリスマス香港国際空港でのキャセイパシフィッククルーによるパフォーマンスです。最近はすっかり乗ることが少なくなってしまったCXですが、こんなのを見ると久しぶりに乗ってみたくなります。

年の瀬商店街情報

新年が始まったばかりで、年の瀬というのもなんなんですが中華圏では今月31日の春節へ向かって日に日に歳末ムードが高まっています。先日紹介したように廸化街の年貨大街はすでに始まっていますし、明日16日からは101近くの世界貿易館で世貿年貨大展が、また…

玉蘭花売り@建國信義路

車で台北の街を走っていると、交差点で信号で停まった時におばちゃんやおじちゃんが手に白いというかクリーム色をした花を持って売りに来ます。これは玉蘭花を五つほどを細い針金で留めたものでものでエアコンの吹き出し口などに引っ掛けておくと甘い良い香…

台灣でのカード利用に注意その後

台灣でのクレジットカード利用に注意のその後です。年末に来たカード利用明細に身に覚えのない利用金額があったので早速カード会社に電話しておきましたが正月休みを挟んだので仕事始めの6日になって再度連絡を取りました。翌日カード会社から電話があり不正…

明日から年貨大市@廸化街

日本では昨日で松の内も終わりすっかり平常に戻りましたが、今月末に春節を迎える台湾ではこれから年末気分が盛り上がってきます。恒例の廸化街年貨大市も明日開幕、除夕(大晦日)まで大賑わいが続きます。最後の1週間、特に夜間は身動きできないほどの人混…

自來水園區@思源街1號

公館夜市から南へ永福橋方向へ5分程歩いたところにあるのが自來水園區、日本風にいえば水道公園です。夏には大型プールがオープンし大勢の人で賑わいますし、台北上水道の草創期に活躍したポンプetcを展示した博物館もレトロな建築で人気があります。また公…

金山南路二段215巷辺り

今年のお正月は太平洋側では穏やかに晴れる日が続き良いお正月でした。 台北駐在員の姪1號2號によると、永康街や師大夜市・公館夜市も日本人観光客で賑わっていたようです。また青田街でも日本人を見かけることが多かったようですが、金山南路二段215巷辺り…

とっても辛い麻辣花生

久しぶりに日本で過ごすお正月、友人たちが集まったのでビールのおつまみに麻辣花生をだしてみました。日本で辛いというと唐辛子の辛さでキムチや名古屋名物台湾ラーメンで皆慣れていますが、中華圏の辛さには山椒の痺れるような麻が加わります。辛くても大…

台湾の1月1日@華西街

明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。 昨日アップしたように1月1日とはいっても台湾では祝日の一日にしか過ぎず、実家への里帰りは春節休暇にしますし明日からは平常どおりの生活が続くため特別なことはしません。ただ龍山寺な…