2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
もう更新していませんが長年お世話になったGMOのAutoPageブログサービスが8月1日で終了します。もちろん過去ログの引っ越しも完了しており現在のgooブログで支障なくアップできてはいますが何分2009年5月以来13年に渡ってお世話になっただけに感慨ひとしおで…
艋舺と共に戦前の台北を経済で支えた大稲埕、聞き馴染みがないかもしれませんが迪化街といえばピンとくる方も多いのではないでしょうか?台北駅の北、淡水河に沿った地区は南北貨(各地の特産品)集積地で漢方薬原料・乾物・珍味などを扱う店舗が集まり100年…
銅羅といえば、映画「悲情城市」や「恋恋風塵」で知られる侯孝賢監督の佳作「冬冬の夏休み」の舞台となった苗栗の静かな農村です。「冬冬の夏休み」は1984年に公開された映画で都会の台北に住む兄妹が田舎の銅羅で一夏を過ごす日々を描いていますが、作中に…
今年は異例の早期梅雨明けの後40℃の高温、かと思ったらここへ来て各地で集中豪雨と不順な天候が続いています。九州や中国四国で水不足が懸念されていただけに適度な雨が降るのは良いのですが球磨川の氾濫や岡山を襲った西日本豪雨の再来にならないことを願い…
先々週の40℃越えという酷暑から比べればマシなものの蒸し暑い日々が続いています。コロナも恐いですがこの時期もっと恐いのが熱中症、電気代が気になりますが適度にエアコンを使用して夏を乗りきりたいですね。 さてずいぶん間が空いてしまいましたが十鼓仁…
落ち着いていたコロナ新規感染者数ですが、ここ1週間都道府県別感染者数が前週比で漸増、変異株BA.5への置き換わりにより第7波に突入したことは間違い無いようです。台湾でも昨7日の新規感染者数は3万1364人と増加に転じてきており今後の推移が不安視されて…
昨日も関東東北では猛暑日が続いたようですが、東海地方では台風4号の影響で前日と一転し朝から雨になり蒸し蒸しとはしたものの概ね25℃前後で推移、猛暑日から逃れることができました。台北も一時の猛暑は収まり32・33℃の日が続いており一段落していますが7…